3週間前に例会の下見の名目で下った支湧別川を、今回はカヌークラブの正式な例会として下る。 集合場所に集まる前に、白滝のインディアンカヌークラフトに立ち寄る。 去年か一昨年から、時々白滝を訪れてはカヌーの製作を続けていて、既に船体部分の形が出来上がりつつあった。 既に集まっていたメンバーは皆、寒さに震え上がっていた。 6年前の例会でも新正橋からスタートしていたが、その時の川の様子など殆んど覚えていない。 参加者は19名の18艇。 スタート地点の直ぐ下流に、いきなり流木ストレーナーが待ち構えていた。 |
支湧別川に19人も集まるなんて | スタート直後のストレーナー |
そしてその下流から、改めて全員揃っての川下りが始まる。 スタートして暫くの間は、支勇別川にしては川幅も広く、ざら瀬が続いていた。 3週間前にスタートした場所までは、直ぐに下ってきてしまった。 そこからいよいよ支湧別川らしい風景が展開される。 ソロの時には衝突した岩も、余裕でかわせる。 最初は用心して後ろの方を下っていたが、タンデムの安心感もあり、途中から前の方に出て行く。 良い撮影ポイントを見つけては、かみさんにカヌーを確保してもらっておいて、私は他のメンバーの撮影に専念できる。 木々の緑、苔生した岩、その中を流れる清冽な水。 |
支湧別川の美しい風景 |
OC-1のよしひろさんが、私の期待に応えて沈を披露してくれた。 途中の川原で休憩。 下見の時は、疲労のために昼食のおにぎりもまともに喉を通らなかったが、今回は食事も美味しい。 |
コケの座布団に座って昼食 | 緑に包まれる支湧別川 |
昼食を終えて再び下り始める。 今回は、kenjiさんが大型カナディアンに一人で乗っていた。 亜香里さんが今回の支湧別川例会に参加するかどうかで迷っていた時、私自身がソロで下って苦労していたので、何とも言えずにいた。 そこでクラブの役員の中で相談したところ、「支勇別川は決定的に危険な場所も無く、皆で助け合えば何とか下れるだろう」との結論が出た。 クラブのメンバーの「大丈夫、大丈夫」とか「ちゃんとフォローしますから」の言葉ほど当てにならないものは無いことを、私は身をもって体験していた。 フォローするといっても、手を繋いで一緒に川を下ってくれるわけではなく、流されたところをレスキューしたり、張り付いたカヌーを岩から剥がしてくれるだけなのである。 |
必死になって岩を避ける |
結構な落差の落ち込みがあって冷やりとさせられる。 そこで写真を撮っていると、kenjiさんのカヌーが岩に引っ掛かり、後ろ向きのまま落ち込みの中へ。 舟だけが下流に流されてしまったので、kenjiさんを我が家のカヌーに乗せて流された舟まで送り届ける。 |
岩の間を縫うように下る |
白滝の市街地まで下ってきて、狭い落ち込みの瀬が待ち受ける。 すると、先に下っていたI上さんが狭い落ち込みの方で手招きをしていた。 I上さんの指示する場所は、そこが下りやすい場所という事ではなく、豪快な沈が見られる場所であると言う事を、入会して間もないよしひろさんはまだ分かっていなかったようだ。 そこを過ぎれば、この後は大した難しい瀬も無かったはずである。 しかし、カヤックの方はI山さんとS藤さんの二人がかりで大きくあおっても、全く岩から外れる気配が無い。 この川は、水が少ない時の方が嫌らしい場所が増える気がする。 そして、湧別川本流との合流部まで下ってきた。 ゴールの幽仙橋が近づくと霧雨が降り始めた。 ちょうど心地良い疲労感で川下りを追え、この後の宿泊地であるキトウシ森林公園家族旅行村へと皆で向かったのである。 2015年6月27日 曇り |
手前が張り付いた場所、そこを避けて下る | 苔生す岩 |
湧別川本流は穏やかな流れだ |
戻 る |