トップページ > カヌー > 川下り日記

 

天塩川

(びふかアイランドカヌーポート〜天塩川温泉)

 カヌークラブの6月例会は道北の大河、天塩川を下る。
 初心者でも気軽に参加できるような川で例会をやって、新しい会員を増やそうと考えて企画したのだが、いまいち反応が悪い。
 クラブの例会としては初めての天塩川だけれど、普段から清流を下り慣れている会員にとっては「今更天塩川?」って感覚なのかも知れない。
 おまけに例会2日前には大雨が降り、水位が一気に2m以上も上昇。
 先月の湧別川例会も初心者向けに企画したつもりだったけれど、雪解け水の増水で初心者には難しい流れとなっていた。
 最近はこんな例会が多く、また今回も何か事件が起こりそうで心配になってくる。

 そして例会当日、朝から最高の青空が広がり、川の水位もピークから1.5mも下がって一安心である。
 集合場所の天塩川温泉まで向かう途中、橋の上から見下ろす天塩川は茶色い水がとうとうと流れていた。
 普段でも綺麗な水とは言い難い天塩川だけれど、この濁り具合は私のこれまで下った川の中でも一番であることは間違いない。
びふかアイランドカヌーポート 集まったのは我が家を含めて11名で、結局ゲスト参加はゼロ。
 これでは、わざわざ天塩川例会を企画した意味が無いけれど、自分達が楽しめば良いだけの話しである。
 スタート地点のびふかアイランドカヌーポートへと移動する。
 ここのカヌーポートは川岸が大きく掘り込まれ巨大なエディとなっていて、初心者が川へ漕ぎ出すにはちょうど良い場所だ。
 ただ、増水の影響で水際には泥が積もっていて、カヌーの中を汚さないように乗り込むのに一苦労する。


集合写真   出艇風景
元気よく記念写真   泥を気にしながらカヌーに乗り込む

釧路川下流部の雰囲気 そうして全員が巨大エディに舟を浮べ終わったところで、いよいよ大河天塩川へと漕ぎ出す。
 思っていたほど流れも速くなく、そのままのんびりと流されていく。
 増水した川と言う雰囲気は無く、釧路川の下流部を下っているよう感じだ。 
 ファルトに乗っているK鍋さんは、今回は奥さんが都合が悪くて夫一人での参加である。
 私はファルトの経験は無いけれど、カナディアンと同じで、タンデムよりはソロで漕いだ方が舟の操作はしやすくなるはずだ。
 川の上で初めて自由と言う言葉を知ったK鍋さんは、まるでミズスマシのように広い天塩川の川面を楽しそうに漕ぎまわっている。
 禁断の果実を口にしてしまったようである。


エディからストリームイン   自由を得たK鍋さん
エディから本流へ漕ぎ出す   真の自由を満喫するK鍋さん

 カーブを曲がった先で白波が立っているのが見えた。
 「皆さ〜ん、瀬がありますよ〜」と後ろのメンバーに教えてやると、「何?瀬!」とばかりにO橋さんと228君が勇み立つ。
 OC-1に乗っている二人にとって瀬の無い川は退屈極まりないものらしい。
 何せ、歴舟川を河口まで下る途中でも、「退屈だ〜」と駄々をこねながら下っていた二人なのである。
これでも貴重な瀬です 私もちょっと緊張する。
 増水した川の瀬の怖さは、何度も味わっているのだ。
 でも、全然緊張するような瀬でもなかった。
 時々カヌーの中にチャポンと水が入ってくる程度である。
 普通の川ならば瀬の中でかぶる水しぶきが心地良く感じるのだが、この濁った水は絶対に顔には浴びたくない。
 カヌーの中に入るだけで「いや〜ん、止めて〜」って言いたくなる。
 まして沈など論外、激流の中で岩にぶつかりながら流される方がまだましである。

 恩根内橋の手前には、天塩川の名前の由来となっている「テッシ」(アイヌ語で岩が梁のような形で川を横断している地形)があるはずだけれど、増水により水没してしまって、その付近に僅かな白波が立っているだけだった。
 天塩川を下るのに、瀬については全く期待していなかったけれど、テッシなどの風景が楽しみだったので、期待外れである。
 増水した川はただの水路のようなものだ。


水没したテッシ   恩根内大橋
この付近にテッシが有るはずだけど   恩根内大橋の下を通過

 でも、良いこともある。
 GPSを確認すると、何もしなくても時速4キロほどで流されていて、ちょっと漕げば直ぐに7、8キロのスピードが出る。
 今回下る距離は18キロ近く。
 平常水位ならばどちらが上流か下流か分からなくなるくらいに流れの無い区間もあり、5時間くらいはかかるだろうと覚悟していたので、流れがあるのは嬉しかった。
小車大橋の案内看板 恩根内橋を過ぎると川は大きく右カーブを描き、その先に小車大橋が現れる。
 その橋にはカヌーのための案内標識が付けられているのが面白い。
 その看板によると天塩川温泉まで9.9キロ、順調なペースで下ってきている。
 小車大橋の先には瀬が続き小車の瀬と呼ばれているらしい。
 白波は立っているけれど、緊張するような瀬でもない。
 他のメンバーは、わざわざ波の高い場所を目指して下っていくが、我が家はカヌーに泥水が入るのが嫌なので、そんな場所は敢えて外して下る。
 増水した川では、瀬よりも、何も無いようなところで水が湧き上がってきたり渦を巻いているところの方が怖いかもしれない。
 気付かずにパドルを入れると、思わずバランスを崩すことになりそうだ。


緩やかな流れ   これでも瀬
淀みのようでも流れはある   これが小車の瀬?

 既に昼を過ぎているので休憩したいところだけれど、増水しているせいか川原が何処にも見当たらない。
 腹を空かせた228君が、「何処でも良いから上陸したい〜」と駄々をこね始めた。
 そうは言っても、草むらの中で休憩するのではゆっくりできない。
楠の瀬の河原で休憩 ペペケナイ川が合流する辺りに川原がありそうなのは知っていたけれど、まだ暫く先である。
 再び前方に瀬が現れた。
 これまでの瀬は、流れの中に白波が立っている様なものばかりだったけれど、その瀬は白波の間に岩も見え隠れしていて、如何にも瀬らしく見える。
 先頭を下っていた、今回のツアーリーダであるY谷さんが、岩盤が露出している岸を見つけて舟を寄せた。
 日陰もあって、理想的な休憩場所である。
 付近は一体が岩盤状の瀬になっていて、天塩川らしくないところが良い。
 どうやらそこが、楠の瀬と呼ばれている場所だったらしい。
 kenjiさんがカナディアンをひっくり返して、中の泥を洗い流しているのを見て、私も真似をする。
 泥水で泥を洗い流すようなものだけれど、流れが淀んでいる場所よりも少しは水の透明度も回復していて、10センチくらいの深さならば川底まで見透かせる。
ファルトに乗るO橋さん K鍋さんのファルトにO橋さんが試乗する。
 同じカヌーでも、乗る舟によって川の楽しみ方も変わってくる。
 もしかしたらO橋さんも、ファルトで下れば、天塩川は良い川だと言い始めるかもしれない。

 一休みを終えて再び下り始める。
 その先で待ち構えているのは、この区間一番の難所である豊清水の瀬だ。
 流れがロート状に一箇所に集まって大きな波ができているらしい。
 遠くからでもその白波が見えて、さすがにちょっと緊張する。
 ロート状に水の集まる瀬は他の川でも何度か経験しているけれど、ロートの出口には三角波が立って、危ない思いをしたこともある。
豊清水の瀬 ゆっくりと近づいていくと、その瀬の全ぼうが明らかになった
 豊清水の瀬は、これまで下ったロートとは比べ物にならないような大きさだった。
 本当はもっと小さいのだろうが、増水の影響で幅が広がっているのである
 でも大きな分、何処からでもロートの外に抜け出すことはできるし、その先端にできる波も大した大きさではない。
 次々とそのロートの先端に向かっていく他のメンバーの後から、我が家は相変わらず水が入るのを嫌って、途中からロートの外へと逃げ出した。

 この先、天塩川温泉までは瀬も完全に無くなり穏やかな流れが続いている。
 気温も更に上がってきたようで、堪らずにカヌーの外に足を出して水に浸ける。この際、泥水がどうのとは言ってられない。冷たい水が気持ちよかった。
 カヌーの上で寝転がっても、周りに障害物が無いので安心していられる。大河の懐に抱かれているような気持ちだ。
 そうして天塩川温泉下の川原に到着。
 道北の大河天塩川で自由に目覚めた人、退屈で堪らなかった人、最後まで泥水をかぶることなくホッとした人、それぞれの思いでダウンリバーを終えたのである。


大河天塩川
大河の趣を感じさせる天塩川の雄大な流れ

のんびりと下る   のんびりと下る
泥水に足を浸ける   寝ながら下っても安心

止若内橋   ゴールの河原
この橋の先がゴール、疲れ切った228君   天塩川温泉の河原に上陸

2010年6月26日 快晴
当日12:00 天塩川水位(恩根内観測所) 53.69m



戻 る