例会二日目は歴舟川をキャンプ場から大樹町市街地の大樹橋まで下る。
昨夜から一晩中シトシトと降り続いた雨のおかげで、川の水位も10センチ程度増えたようだ。
皆は昨日の中の川の様な苦労をしなくても良いと喜んでいるけれど、私はその影響で水の透明度も落ちてしまったことの方が残念だった。
透明な水の中をずりずりとカヌーを引きずって歩くのと、適度な水量の濁った水の中を下るのでは、歴舟川においては私は前者を選ぶだろう。
今回は例会初参加の方が2名。
1人はファルトの男性で、湖や海では乗っているけれど川下りは初めて。
もう1人は、ガイド付きツアーに参加して何度か川を下っているが、ツアー以外で下るのは初めてという女性で、自艇もまだ持っていなくてクラブのメンバーからカヤックを借りての参加。
お二人とも例会への参加についてはメールで連絡があり、最初の対応は私が受け持った。
歴舟川ならば比較的初心者でも下れるとは分かっていても、その技量が全く分からず、しかも旭川での死亡事故のこともあるから、その対応も必要以上に慎重になってしまう。
でも、全く何もないところから新たに川下りにチャレンジしようとする、近頃では希少な存在なので、清流歴舟川を十分に楽しんでもらいたい。
それにしては今日の天気は、どんよりとした曇り空で、水の透明度も落ち、歴舟川の魅力を味わえるコンディションとは言い難かった。
もっとも、初めて川を下る人間にとって天気や水の汚れを気にする余裕など全く無い事は自分の経験で知っているのである
最近は例会の参加者も減ってきたけれど、歴舟川の人気はさすがで、久しぶりに20名を超える会員が集まった。
初心者も参加しているので、ツアーリーダーのS吉さんが、川下りを始める前に流され方とレスキューのされ方を説明。
それが終わって川の上にカヌーを浮かべる。
私はファルトのN浜さんのサポートを引き受けた。
歴舟川はキャンプ場の前が大きな瀞場になっているので、初心者が川を下るのにはちょうど良い。
瀞場とは言っても緩い流れがあり、まずはそこで心の準備を整えられるのである。
そしていよいよ神居大橋の下を抜けて川下りのスタート。
ところが橋の下流は直ぐ瀬になっていて、しかも水が増えた影響で結構大きな波が立っていた。
初心者にいきなりこれは気の毒だけれど、これから川下りを楽しむつもりならば越さねばならない瀬なのである。
心配して見ていたけれど、ファルトの安定感はさすがで、ぐらりともせずにその瀬をクリアした。
その後、何箇所かの瀬を下ったところで、これはもう心配する必要も無いと分かってくる。
心配が無くなれば、今度は逆に沈してくれる事を期待し始めている自分がいた。
しかし、安定したファルトをひっくり返すような癖のある場所も無く、すんなりと下り続けるN浜さんであった。
今日はガンネルズのメンバーも同じ区間を下っているので、休憩の度にお互いに抜いたり抜かれたりする。
お互いに良く知っているので一緒に下っても良いのだが、そうすると総勢40名近くになってしまい、統率が取れなくなるのだ。
相変わらずどんよりとした曇り空で、スリリングな瀬も無く、Nさんは全然沈してくれないし、次第に退屈になってきた。
そんな時、土壁の中になめ滝状の滝を見つけ、面白そうなのでそこを登ってみることにする。
横にカヌーを着けて降りてみたが、ヌルヌルして登りづらい。
するとそこへI上さんがカヤックを担いで登ってきた。
退屈気味なのは皆同じらしい。
I上さんのカヤックはゴトゴトと音を立てながらなめ滝を滑り降りて、無事に川に着水した。
先に下っていった皆を追いかける。
|