カヌークラブの6月例会初日は、支湧別川から湧別川を下る。
湧別川は5年前の例会で一度下っているけれど、支湧別川は今回がはじめてのチャレンジである。
その時の例会前日に有志の皆さんが支湧別川を下った時は、我が家は見学に回って、その時の印象では、「川幅が狭いので大型のカナディアンで下るのは無理」と言ったものだった。
それが今回は、正式な例会で支湧別川を下るのである。
心配になって「大型カナディアンで大丈夫ですか〜?」と聞いてみたら、会長から「例会で下る川は基本的にどんな舟でもOKです!」との心強いお言葉が返ってきたので、我が家も参加を決意した。
でも、大型カナディアンで参加したのは、結局我が家だけ。何時もは奥さんとのタンデムで下っている会長でさえ、今回はOC-1で下るのである。
まあ、クラブの人たちの「心配ないです」とか「大丈夫だ〜」の言葉が全く信用できないことは、今までの経験から十分に分かっていたので、そんな状況は覚悟の上の自己責任での参加決意なのである。
それにしても、OC-2でここを下るのはもしかして我が家が始めてかも知れず、先行きは大いに不安だった。
車の回送を済ませて、スタート地点の新生橋へ到着。
車を停めておけるスペースは周辺に沢山あったけれど、多分その付近は農家の方の個人の敷地と思われるので、トラブルにならないように伸びた雑草をなぎ倒しながら、川原近くまで車を下ろした。
参加者は、ゲスト参加の旭川カヌークラブの○山さんを加えて、総勢15名。
ベテランメンバーばかりなので、安心して下れそうだ。
ただ心配なのは、やっぱり川幅の狭さ。
水量が多いので邪魔な岩は消えているけれど、その分、エディも潰れてしまっているところが多くて、大型のカナディアンで入れるようなエディは僅かしかない。
スタート地点も小さなエディしかなく、流れが速くて留まっていることもできず、準備ができた舟から次々と下り始める。
流れが速い!あっと言う間にカヌーが進んでいく。
先にスタートしたメンバーが、所々にある小さなエディに入って待っているけれど、我が家のカヌーで入れそうな適当なエディがなかなか見つからない。
あれよあれよと言う間に他のカヌーを追い越して、このままでは先頭に出てしまいそうだ。
こうなると贅沢も言ってられないので、小さなエディに無理やりカヌーのバウを突っ込む。すると、スターンが流れに押されてクルリとカヌーは上流側を向いて接岸する。
通常ならばここで一息なのだけれど、小さなエディなので、流れに押されてそこに留まっていることが難しい。
直ぐにカヌーから飛び降りて、舟を確保しなければならない。
一度は、飛び降りた瞬間に足を滑らせて、体をしたたかに岩にぶつけたりと、エディインするだけでも大変である。
そんな状態で下っていくと、先に下っていたメンバーが全員、川岸にカヌーを寄せて止まっている。
どうしたのかなと思いながら近づいていくと、その先で倒木が折り重なりストレーナーの様になっている様子があらわになった。
慌てて、エディインの要領で岸にカヌーを寄せて止まろうとするが、我が家の大型カナディアンが入り込めるスペースは 空いてなくて、そのままズルズルと流れに押され、とうとう後ろ向きのまま流れの中に出てしまった。
最悪の状況である。
しょうがなく、後ろ向きのまま漕ぎながら、今度はカヌーのスターン側からのエディインを試みる。
そのまま反対の岸にスターンから突っ込み、カヌーがクルリと前を向いたところで飛び降りて、何とかカヌーを確保できたのは、倒木ストレーナーの直前だった。
結局、その倒木ストレーナーは、普通に下っていけば余裕を持ってかわすことができるものだったので、慌てなくても良かったのである。
(危機一髪の動画 大 11.2MB 小 2.7MB)
幅の狭い川が増水すると、両岸からの波が中央部でぶつかり三角波の様になっている。そんなところに岩が絡んでいたりすると、ますます複雑な波となってカヌーに襲い掛かってくる。
ぐちゃぐちゃに揉まれながらそんな瀬の中を通過すると、カヌーの中に大量の水が流れ込み、直ぐに水舟になってしまう。
その度に接岸して、カヌーをひっくり返して水抜きしなければならない。そんな水抜きを何度したのか、途中から数を忘れるほどに繰り返された。
何せ、流れの全てが瀬になっているので、息つく暇もないとはこんな状況のことを言うのだろう。
|